プロテインとは?プロテインの基礎知識
今回は「プロテイン」について解説していきますよ。
▼プロテインとは
プロテインとは、「タンパク質」の英訳です。
一般的にはタンパク質を効率的に摂取できる食品のことを指します。
人間の体にはプロテインが欠かせません。
骨や内臓、血液、髪の毛などを作るためにプロテインが必要です。
▼タンパク質の摂取量は40年間で10g減少している
平成25に厚生労働省から発表された「国民健康・栄養調査」では、タンパク質の摂取量は40年間で10g減少していることが示されています。
この不足分を補うために利用できるのがプロテインです。
お肉でもプロテインを摂取できますが、消化のために胃に負担がかかったり脂質を摂り過ぎたりする可能性があります。
その点プロテインなら、お肉よりも消化しやすいのでおすすめです。
大豆が原料のソイプロテインなら脂質もカットできます。
▼プロテインの種類
市販されているプロテインの多くは「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン(大豆プロテイン)」の3種類に分類されます。
ホエイプロテインとカゼインプロテインは牛乳から作られます。
ソイプロテインは大豆が原料です。
ホエイプロテインは体への吸収が早く、カゼインプロテインとソイプロテインは体へゆっくりと吸収される特徴があります。
▼まとめ
プロテインは私たちの体を構成する重要な成分です。
アスリートのかたやダイエットをしているかたはプロテインが不足しないように、日頃から意識して摂取しましょう。
相楽郡精華町にある食育こ~ぼでは、筋肥大やダイエットのためのプロテインを販売しています。
アップル味のプロテインスムージーなどもありますので、ぜひお気軽にお試しくださいね。
NEW
-
query_builder 2022/03/24
-
にんにくでスタミナ増強!
query_builder 2022/03/10 -
レモン鍋で疲労回復
query_builder 2022/02/16 -
チンゲンサイでカルシウム
query_builder 2022/02/11 -
咀嚼がもたらすメリット
query_builder 2022/01/26